¥3,850
なら 手数料無料で 月々¥1,280から
青磁の水色が涼し気な、夏にピッタリのビアカップです。
ボディに波波の凹凸があり、手にほどよくフィットします。口も反っていて口当たりがすごく良いです。
ビアカップとしてはもちろん、フリーカップとしてもお使い頂けます。
天青色の青磁は色は雨過天青色、または砧青磁とも呼ばれ、雨の後の澄み切った空のような色合いが古代中国の皇帝に好まれていた色だといわれています。日本に伝わった後も多くの日本人に愛されてきました。
こちらは小サイズです。
父の日、母の日などちょっとしたプレゼントにも最適です。
【サイズ(cm)】径8.0✕高さ11.0 【容量】約200cc(八分目)
素材:磁器
電子レンジ:可
食器洗い洗浄機:可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陶磁器作家 梶原大敬 / 佐賀県有田町
"青磁"の器を中心に作陶しております。
"青磁"は中国に起源を持つ青色や緑色を基調とした美しい釉色を特徴とするやきものです。
日本には12世紀頃から伝来し、茶の湯の発達のなかで日本人の美意識によって選び出され大切にされてきました。
私は長い歴史のある”青磁”をさらに進化させ、自分独自のやきものを作りたいと考えています。
【プロフィール】
梶原大敬 hironori kajihara
2006年 有田窯業大学校卒業
2006年 (有)しん窯入社
2013年 九州山口陶磁展 第二部佐賀県陶磁器卸商業協同組合賞 受賞
2013年 世界初となる高級腕時計に搭載される有田焼の文字盤を開発
2014年 九州山口陶磁展 第二部肥前陶磁器商工協同組合賞 受賞
2015年 陶磁器作家として独立
2015年 経済産業省「the wonder 500」に認定
2015年 伊丹国際クラフト展 入選
2016年 東京の日本料理店「傳」とコラボした食器を開発